モニターアラームについての考察(最終回)

モニターアラームについての考察(最終回)

 

生体アラームに関連するトラブルについて

生体アラームは不整脈や心拍数、SpO2値や呼吸数、血圧値などバイタル情報から発生するアラームです。心拍数が設定した上限値・下限値を超えた場合に頻脈や徐脈のアラームを発生させるもので、きわめて重要な見落としてはいけない情報になります。

 

しかしながら、元来テクニカルアラームが多発することからモニターがアラームを発動すると、その内容に関わらずアラーム音を消すことに尽力してしまっているように見えることが有ります。勿論その患者さんの状態を把握しての事でしょうから殆ど大勢に影響がないのでしょうが、時折重大な見落としが発生することも事実です。

 

昨今のモニターメーカーはセントラルモニターでテクニカルアラームが発動しない機能を搭載した機種も出てきています。そのため発生するアラームは生体アラームで、従来のアラームが発生したらアラーム音を止めるという事が出来なくなってきているようです。つまり、アラームが鳴ったから音を止めようという事が出来なくて嫌がおうにも患者さんの状態を確認せざるを得なくなってきたという事です。

 

モニターの進化により悪習慣を無くそうという試みが出てきているのは素晴らしいことではないでしょうか。

 

しかしながら、ベッドサイドモニターではこの機能は搭載されてはいないようです。

 

ナースステーションで使う複数人を監視するセントラルモニターと1人の患者を監視するベッドサイドモニターでは使用する目的が異なるため、ベッドサイドモニターを使用する重症者には小さな変化も見逃すわけにはいかない理由から、テクニカルアラームの重要性を残す必要があるのではないかと考察されます。

無料EBookプレゼント: ワーク式ホームページのコンセプト作成ブック
【集客できるホームページの内容がスラスラ書ける】

無料e-book表紙これからホームページを作成していきたいけれど、どこから考えたらよいのだろう?と迷っていませんか?
本書は「HPが欲しい!」と思った瞬間から役に立つ内容を約30ページにまとめた内容です。
質問に答えながら、伝える言葉が導き出されます。
集客できるホームページ作成に必要な軸と設計ができるワークブック

・ホームページ構成の基本
・ターゲットとなる未来のお客様の見つけ方
・キーワードの考え方
・自分の強みの見つけ方
・同業他社との差別化方法
・個人事業者や小さな会社がホームページで伝えるべきこと など

外注に発注する方も自分で制作する方にとっても必ず参考になる内容です。ぜひ、無料でダウンロードして、ホームページ構築にお役立ててください。

無料E-bookダウンロード→

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ

TEL:03-6260-9475

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート