看護部
・機器類の点検・管理がしっかりできている。使用方法が分かる。
・毎週チェックに来ていただいているので、その時に分からなかったことが確認できる。
・生体モニターの異常時対応や、整備の仕方を教えて頂きモニターがきちんと正常に動いて安心して検査ができる。
・医療機器の管理を行っていただき、不備がある時は指摘を頂けるので安心して使用できる。また、不明な点もわかりやすく教えて頂ける。
・毎週機器のメンテナンスをしていただけるので安心感がある。
・毎週機器のチェックをしてくれるのでトラブルなく使用でき安心して使用している。質問にも丁寧に対応してくれて感謝している。
・医療機器の点検や知りたいことに答えてもらえることが有難い。
・必要な時にすぐ使用できる。
・定期的な点検・メンテナンスをやってくれるので助かっている。機械が苦手なので分からないことが有ればすぐに聞ける(確認できる)のが有難い。
・入院予定の患者が人工呼吸器装着予定の時に事前に勉強会を開催してくれたり、当日も契約外の日でしたが、対応に来てくれたりと助かった。また、新しい医療機器の導入時も勉強会をしていただけるので助かった。
・定期的に医療機器の動作確認・故障の有無・バッテリーの交換などをチェックしてくれて安心して使用できる。現場での問題点など具体的に研修内容に反映してもらえるので改善点が分かりやすい。
・メンテナンス等やり方が分かり難かったが教えてもらえるのは有り難く故障が少ない気がする。
・医療機器が故障した時、異常がみられる時、点検・修理・教育して頂き本当に感謝している。
・定期点検にて一定の管理が為されており安心して使用できる。
・機械の点検をしてもらって助かっています。
・定期的に機械の点検をしてもらっているので安心して使用できます。
・毎月の点検実施をおこなってもらっていること
・定期的な点検をもとに安全に管理する事ができる
・機器の点検
・困ったときや機器の不具合で困ったときに相談にのってもらえること
・機器の故障や修理の指摘、使用しているときのアドバイスなどを聞ける
・不明な事があった際に相談にのってもらえる
・MEテックメールマガジン(情報共有)
・心電図の表示や機器についてなど、電話して確認するほどでもない小さな不安を2週に1回でも直接対面で確認できるので助かります。
事務部
・メーカーによる修理が必要なのか、そうでないのかの判断をしていただいているので助かっています。
・点検機器が本格的に使用不可になり、現場が困る段階になる前に交換、修理の報告を頂けるため、先手を打つことができる。
・臨床工学技士さんが医療機器の管理に携わっていると言うと、立入検査の監査員も納得してくれる傾向にあると思う。これは院内の看護師にもいえることだと思う。臨床工学技士=医療機器取り扱いのエキスパート・
・医療機器に詳しい職員がいないため、何か使い方など聞きたいことがあった時にすぐに聞くことができる。外来の精度管理に関して、実施できるものもいなかったので助かっている保健所に提出義務のある医療機器の点検報告書や書類の制作を代行してもらえる。
検査科
・電圧測定やバッテリーの状態把握など技師にはできないメンテナンスやルーチンではきづけない機械の不具合をしっかり確認してくれる。
・機械の点検を定期的に実施してくれている。
・生理検査機器は保守契約が叶わないので大いに助かります。