医療現場を狙うサイバー攻撃にどう備えるか

2023年に開催された日本医療安全学会に参加いたしました。医療機器関連の演題を聞いてきましたのでレポート致します。

 

「医療現場を狙うサイバー攻撃にどう備えるか」

関心が薄いのか参加者の数は少なめでした。しかし、厚労省からもガイドラインが出ている極めて重要な項目で、実際の事例も発表されていました。日本の医療機関の90%がサイバーリスクに晒されているのに対策できていない現状が有るそうです。その原因は対策できる人がいない、知識がない、予算がないという理由からだそうです。

 

医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版(令和4年3月)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00002.html

では、

サイバーリスク対策は医療安全管理の対象項目となっています。

医療機器に対しては輸液・シリンジポンプや植込み式心臓ペースメーカー等に対する遠隔操作での設定変更が既に可能になっていて攻撃のリスクが有るという現実。

 

電子カルテだけでなくレセプトコンピューターも対象になっています。

 

詳しくはこちらを参照してくだい。

医療業界を狙うサイバー攻撃にどう備える!? 32ガイドラインが示す今行っておくべき安全管理とはhttps://www.lanscope.jp/trend/24341/

 

実際のサイバー攻撃によって電子カルテが停止したつるぎ町立半田病院の事例が発表されていました。

英文による犯行声明が電カルと接続されているプリンターから自動印刷され、電カルの障害を確認。「LockBit2.0」によるサイバー攻撃と判明。

関係機関と県警に連絡。身代金の要求は1年経っても無し。災害用BCPに基づき紙カルテベースの診療に移行。システム復旧を外部の専門業者に委託。電カルベンダーにレンタルサーバーで最低限の電カルシステムの構築を依頼。約2か月後に通常診療を再開。

被害総額:復旧・新システム作りに2億円、診療報酬の減収がおよそ数千万円。

 

この詳細は半田病院のホームページに掲載されています。

https://handa-hospital.jp

参考ページhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/041900059

無料EBookプレゼント: ワーク式ホームページのコンセプト作成ブック
【集客できるホームページの内容がスラスラ書ける】

無料e-book表紙これからホームページを作成していきたいけれど、どこから考えたらよいのだろう?と迷っていませんか?
本書は「HPが欲しい!」と思った瞬間から役に立つ内容を約30ページにまとめた内容です。
質問に答えながら、伝える言葉が導き出されます。
集客できるホームページ作成に必要な軸と設計ができるワークブック

・ホームページ構成の基本
・ターゲットとなる未来のお客様の見つけ方
・キーワードの考え方
・自分の強みの見つけ方
・同業他社との差別化方法
・個人事業者や小さな会社がホームページで伝えるべきこと など

外注に発注する方も自分で制作する方にとっても必ず参考になる内容です。ぜひ、無料でダウンロードして、ホームページ構築にお役立ててください。

無料E-bookダウンロード→

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ

TEL:03-6260-9475

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート